お金のコラム

にゃんPayとは?新規登録方法やチャージについても解説!

2023.10.05

2025.02.19

にゃんPayとは?新規登録方法やチャージについても解説!

クロネコヤマトで使える「にゃんPay」をご存知ですか?この記事では、にゃんPayの基本的な情報から新規登録方法、利用方法、チャージ方法などを詳しく解説します。

さらに、にゃんPayを使用すると宅急便料金が割引されるのか、対象となるサービスは何か、注意点とは何かなど、にゃんPayに関するあらゆるポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

にゃんPayとは?

にゃんPayは、ヤマト運輸が提供するクロネコメンバーズ会員(個人)専用のコード決済サービスです。このサービスを利用することで、運賃(送料)や資材料金の支払いが可能となります。

また、ヤマト運輸の公式ニュースリリースによれば、にゃんPayは2022年9月12日からヤマト運輸公式アプリで利用可能となりました。

このサービスの利用には、ヤマト運輸公式アプリのインストールが必要で、アプリ内でにゃんPayを登録することで利用を開始できます。

さらに、にゃんPayの利用に関連する手数料や年会費は発生しないため、ユーザーにとって非常に手軽に利用できるサービスとなっているのです。ただし、通信費用に関してはユーザーの負担となります。

以下の表に、にゃんPayの基本情報をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ニャンペイの基本情報
運営会社 株式会社みずほ銀行
会員登録 必要
本人確認の有無 あり
利用可能なサービス 宅急便の運賃など
利用可能な場所 ヤマト運輸直営店
セールスドライバーによる集荷時
アプリ iPhone用とAndroid用がある
残高上限額 20,000円
支払い上限額 1日あたり20,000円
チャージ上限額 1日あたり20,000円
チャージ方法 銀行口座からチャージ
ちょうどチャージ(自動チャージ)
支払い・チャージ手数料 無料
にゃんPayで支払った場合の割引 12%

にゃんPayの新規登録方法

まず、にゃんPayの利用を開始するためには、スマートフォンにヤマト運輸公式アプリをインストールする必要があります。このアプリをインストールした後、にゃんPayの機能を利用するための登録を行うことで、運賃(送料)や資材料金の支払いが可能となります。

にゃんPayの新規登録方法の手順は、以下の通りです。

  1. スマートフォンからApp Store(iPhone)・Google Play(Android)にアクセス
  2. 「ヤマト運輸公式アプリ」と検索
  3. アプリをインストール
  4. アプリを開く
  5. クロネコメンバーズ会員への登録(会員登録が済んでない場合)
  6. クロネコIDでログイン
  7. メニューから「にゃんPay」を選択し、登録画面に移動
  8. 個人情報や口座情報など必要な登録情報を入力
  9. 手続き完了

にゃんPayの登録が完了したら、運賃や資材料金の支払いに利用することができます。

にゃんPayの利用方法

にゃんPayの具体的な利用方法は、以下の通りです。

  1. アプリを開く
  2. 設定した金融機関口座からチャージを行う
  3. 支払いの際、表示されたバーコード・QRコードを提示
  4. 支払い完了

こうすることで、クロネコヤマトを利用する際の支払いで、にゃんPayによる決済を行えます。

また、にゃんPayはヤマト運輸営業所やセールスドライバーの対面集荷でのみ利用可能であり、コンビニやスーパーなどでのお支払い、また宅急便コレクト(代金引換)のお支払いはできません。詳細な割引対象サービスや利用条件は、公式サイトでの「対象サービス」のページを参照してください。

さらに、にゃんPayを利用するには、あらかじめチャージをしておく必要があります。具体的なチャージ方法については、次のセクションで解説するので、参考にしてください。

にゃんPayのチャージ方法

にゃんPayの決済では、あらかじめ銀行口座を登録しておき、その口座からチャージをする必要があります。にゃんPayでは、全国170以上の金融機関に登録することができます。例えば、以下のような金融機関で登録が可能です。

  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • その他、地方銀行など

他の登録可能な金融機関について知りたい方は、公式サイトに一覧表があるので、そちらをご参照ください。

なお、現金やクレジットカード、ATMなど、登録口座以外からのチャージはできません。また、にゃんPayでは「ちょうどチャージ」というチャージ方法もあります。

にゃんPayのちょうどチャージとは?

「ちょうどチャージ」とは、にゃんPayの残高が不足している際に、自動的に登録した金融機関口座から不足額だけを、500円以上1円単位でチャージする機能です。この機能を利用することで、お支払い時に残高不足となる心配がなく、スムーズに取引を行うことができます。

ちょうどチャージの設定手順は、以下の通りです。

  1. ホーム画面から​「チャージ」をタップ
  2. ​「ちょうどチャージ設定」をタップ
  3. 設定をオン
  4. 金融機関を選択
  5. 完了

また、一部の金融機関では、口座登録後すぐに利用できない場合があります。例えば、秋田銀行や岩手銀行、東北銀行などは口座登録が完了した2営業日後から利用可能となっています。

にゃんPayで払ったら宅急便料金は割引される?

にゃんPayはヤマト運輸の宅急便料金などに、利用できるコード決済サービスです。このサービスを利用すると、宅急便の発払い料金が割引になる特典があります。

具体的には、にゃんPayでのお支払いを行うと、宅急便の発払い時に12%の割引を受けることができます。この割引は、宅急便の料金にのみ適用され、一部のサービスや料金には適用されない場合があるので、注意してください。

例えば、クール料金やタイムサービス料金、空港手数料など特定のサービス料金には、割引が適用されません。

にゃんPayの対象サービス

にゃんPayによる決済を利用できるサービスと、割引対象のサービスは、以下の通りです。

対象サービス 割引
宅急便(発払い) 可能
宅急便(着払い) 不可能
宅急便コンパクト(発払い) 可能
宅急便コンパクト(着払い) 不可能
複数口 可能
往復宅急便 可能
クール宅急便 可能
ゴルフ宅急便 可能
スキー宅急便 可能
空港宅急便 可能
パソコン宅急便 可能
宅急便タイムサービス 可能
国際宅急便(発払い) 不可能
国際宅急便(着払い) 不可能
資材販売 不可能
クロネコマーケット 不可能

また、ネコポス、クロネコゆうパケット、クロネコDM便などのサービスでは、にゃんPayでの支払いはできません。また、宅急便コレクトやクロネコマーケットでも、にゃんPayの利用は対応していません。

にゃんPayを利用する際には、対象のサービスかどうかを事前に確認しておくことが重要です。ヤマト運輸の公式サイトでは、さらに詳しい情報や注意点が掲載されているので、詳細を知りたい場合は公式サイトを参照してください。

にゃんPayの注意点

にゃんPayを利用する際には、以下の注意点を把握しておくことが重要です。

注意点 詳細
利用場所の制限 ・にゃんPayはヤマト運輸営業所やセールスドライバーの対面集荷でのみ利用可能
・コンビニやスーパーなどでのお支払いや、宅急便コレクト(代金引換)のお支払いはできない
割引の適用 クール料金やタイムサービス料金、空港手数料など特定のサービス料金には割引が適用されない
金融機関との連携 一部の金融機関では即時の利用が難しい場合がある

これらの注意点を理解し、にゃんPayを安全かつ効果的に利用するための手順や、ルールを守ることが大切です

にゃんPayまとめ

にゃんPayは便利で多機能な決済サービスとして、注目を集めています。新規登録から利用、チャージ方法まで、さまざまな機能が充実しています。

特に、ちょうどチャージや、宅急便料金の割引などの特典も魅力的です。しかし、利用する際には注意点もあるため、しっかりと理解してから活用しましょう。この記事を参考に、にゃんPayをより効果的に使いこなしてください。

への口コミを書く

1
2
3
4
5
0
万円
%

現金化サービスおすすめ優良店 現金化サービスおすすめ優良店

にゃんPayとは?新規登録方法やチャージについても解説!

口コミ総合評価 口コミ信頼性への取り組み

4.18

評価件数
68

換金率 87% 〜 94
限度額 最低3万円   最高1000万円
振込スピード 最短5
営業時間 09:0018:00(営業中)

キャンペーン情報

  • 限定

    コロナで減収の方限定「20万円以上のご利用で92%保証」

  • 特典

    他社からの乗り換えで換金率UP!

金額で不安があったけど

ないとー

金額で不安があったけど
  • 利用金額 3万円
  • 換金率 80%

投稿日:2025/04/25

少額利用だったため、引き受けてくれるか心配だったけどきちんと引き受けてくれた。

急な入り用で

急な入り用で
  • 利用金額 36万円
  • 換金率 81%

投稿日:2025/04/25

どうしても当日中に必要になり、初めてこういったサービスを利用したけれどメリット。デメリットをしっかり説明してくれて安心し

最大限の安心感をもって利用できますね。

最大限の安心感をもって利用できますね。
  • 利用金額 49万円
  • 換金率 79%

投稿日:2025/04/25

運よく担当が和光クレジットの責任者に当たって、何か相談しても適切なアドバイスをくれます。条件面で交渉をしても決裁権のある

口コミを見る

利用額換金率法人プラン実際の換金率
1万円〜10万円87%90%82.94%
10万円〜20万円87%90%84.67%
20万円〜30万円88%91%83.58%
30万円〜40万円89%92%83.36%
40万円〜50万円89%92%81.67%
50万円〜60万円90%93%84.75%
60万円〜70万円90%93%88%
70万円〜80万円91%94%80%
80万円〜90万円91%94%83.5%
90万円〜100万円91%94%84%
100万円以上91%94%90%

※「実際の換金率」とは、口コミの利用金額帯ごとの平均値です。

20万円以上のご利用で換金率92%を保証!

「#コロナに負けるな!」みんな応援キャンペーンを実施しており、20万円以上ご利用いただくことで換金率92%が保証されます。

また、他社をご利用中の方は、乗り換えにより換金率がアップすることがあるので、気軽にスタッフまでお問い合わせください。

アメックス・ダイナースの現金化にも対応

セキュリティが厳しいとされるアメックスやダイナースは、現金化が難しいと言われています。

実際に、VISA、MasterCard、JCBの3ブランドしか対応しない現金化業者少なくありません。

しかし、和光クレジットには安全に現金化をするノウハウが蓄積されているため、アメックスやダイナースの現金化も問題なく行うことができます。

創業から13年以上カード事故0件!

和光クレジットでは、お客様のカード利用状況に応じて現金化を疑われにくい商品をご案内しています。

創業からカード事故0件を継続しているので、現金化をしてもカードが使えなくなる心配はありません。

キャンペーン情報

  • 限定

    コロナで減収の方限定「20万円以上のご利用で92%保証」

  • 特典

    他社からの乗り換えで換金率UP!

おすすめ現金化店ランキング

ユーウォレット

ユーウォレット

最低換金率90%を保証!後払いアプリの現金化にも対応

  • 総合評価

    3.43

  • 換金率

    85% ~ 98%

  • 限度額

    3万円 ~ 1000万円

詳細はこちら

和光クレジット

和光クレジット

平均換金率91.2%!カード事故・トラブル0件の安全な現金化を実現

  • 総合評価

    4.18

  • 換金率

    87% ~ 94%

  • 限度額

    3万円 ~ 1000万円

詳細はこちら

プレミアム

Premium(プレミアム)

はじめてのお客様、他社の利用経験があるお客様もお得なキャンペーン実施中!

  • 総合評価

    3.09

  • 換金率

    80% ~ 98.9%

  • 限度額

    1万円 ~ 500万円

詳細はこちら

現金化優良店の口コミ