お金のコラム
「デビットカード」をご存じですか?
近年、日本国内でもキャッシュレス化が進んだことで、デビットカードの利用者は増加傾向にあります。
デビットカードとはどんな機能を持ったカードなのか、クレジットカードとは何が違うのか。
今回はデビットカード正しい基礎知識と利用方法、クレジットカードとの違いについて解説します。
クレジットカードに関する
おすすめ現金化店ランキング
デビットカードとは
デビットカードとは、カードの利用と同時に支払口座から代金の引き落としが行われる仕組みのカードです。
キャッシュカードそのものを決済手段としても利用できるタイプのものと、キャッシュカードとは別にデビット決済専用カードが発行されるタイプがあります。
クレジットカードと異なり、口座の残高を超える利用はできませんが、支払い能力を超える使い過ぎを防ぐことができます。
さらに、デビットカードには、VISA・MasterCard・JCBの国際ブランド加盟店で利用できる「国際ブランド付きデビットカード」と、普通預金キャッシュカードをそのままショッピングに利用できる「J-Debit(ジェイデビット)カード」があります。
国際ブランド付きデビットカードは、国内外の国際ブランドの加盟店で使用でき、キャッシュバック特典も付帯しています。
一方のジェイデビットカードは、日本国内の加盟店でのみ使用でき、特典もありません。
クレジットカードとの違い
ショッピング時に、現金に代わりに支払いができるカードにクレジットカードがあります。
デビットカードとクレジットカードの違いは、以下のとおりです。
利用代金の引き落としのタイミング
デビットカードとクレジットカードの大きな違いは、利用代金の引き落としのタイミングです。
デビットカードはカードの利用と同時に支払口座から代金の引き落としが行われますが、クレジットカードはカードの利用時には引き落としが行われず、翌月以降の後払いとなります。
審査の有無
クレジットカードを発行するにあたっては、カード会社による与信審査が行われ、これに通過する必要があります。
審査が実施される理由は、申込者に安定した収入と十分な返済能力があり、後払いでも遅延なく支払いができるかどうかを確認するためです。
クレジットカードの審査では、主に「信用情報」「他社からの借入状況」「本人のステータス」の3つが重視されます。
審査の結果、返済能力が十分でないと判断されれば、クレジットカードを発行することができません。
デビットカードは利用代金が口座から即時引き落とされるので、与信審査が不要です。
支払方法の選択の可否
クレジットカードは、リボ払いや分割払い、ボーナス一括払いなど、支払回数を選択できます。
デビットカードは、使用と同時に利用代金が口座から即時引き落とされるので、1回払いのみです。
利用限度額
クレジットカードは初回の審査や、定期的な与信審査の結果により、利用限度額が決められています。
デビットカードの利用限度額は、原則として口座残高を超えない範囲に限られます。
キャッシング機能の有無
クレジットカードの利用限度額には、ショッピング枠に内包される形でキャッシング枠があり、キャッシング利用可能枠の範囲内でお金を借りることができます。
たとえば、ショッピング枠が30万円、キャッシング枠が10万円のクレジットカードは、ショッピングの利用は最大30万円まで利用可能で、キャッシング枠はショッピング枠に10万円以上の残高がある場合に限り、10万円を上限として借入が可能です。
デビットカードにはキャッシング機能が付いていません。
デビットカードのメリット
デビットカードには、以下に挙げるメリットがあります。
審査無しで発行できる
デビットカードはクレジットカードとは違い、利用代金が引き落とし口座から即座に引き落とされる1回払いですので、審査無しで発行することができます。
クレジットカードの審査に落ちた人でも、デビットカードであれば発行でき、信用情報にも一切影響がありません。
クレジットカードのように買い物で利用できる
前述の通り、国際ブランド付きデビットカードは加盟店で使用できるため、コンビニエンストアやスーパーマーケットなどの店舗、インターネットショッピングで利用できます。
使い過ぎを防ぐことができる
クレジットカードは、一度でも審査に通過してしまえば、一時的に収入が減ったり、ゼロになったりしても、利用可能額の範囲内でショッピングやキャッシングができてしまいます。
その結果、自身の返済能力を超えて利用してしまい、カード破産に陥るリスクがあります。
デビットカードは利用限度額=引き落とし口座の残高で、カードご利用と同時に利用金額が引き落とされるため、使い過ぎの心配がありません。
デビットカードの注意点
デビットカードには、以下に挙げるような注意点もあります。
引き落とし口座の残高以上の利用ができない
デビットカードの引き落とし口座の残高を超える利用ができません。
口座の残高以上の金額をデビットカードで支払おうとした場合、自動引き落としがされず、エラーとなります。
また、利用可能額の設定をしている場合、その金額が口座の残高未満のときは、残高以下の金額でも利用できません。
不足額の立替分を支払っていない場合のリスク
デビットカードによっては、引き落とし口座が残高不足でも、銀行が不足額を立て替えてくれる機能があります。
不足額の立替が発生すると、銀行から指定のメールアドレスに支払い通知が届き、立替分を支払うまで一時的にデビット機能が利用できなくなります。
しかし、通知が届いているにも関わらず、立替分の支払いを放置していた場合は、遅延損害金が請求されてしまいます。
遅延が長引けば強制解約となるおそれもあるため、早めに対処することが肝心です。
デビットカードに関するQ&A
デビットカードに関して、よくある質問をQ&Aにまとめました。
- Q.デビットカードでカード現金化は可能ですか?
- A.クレジットカード現金化は、クレジットカードの後払いを利用したサービスです。即時引き落としのデビットカードを現金化しても、口座から換金率の差額分を引かれたお金を引き出すだけに過ぎないため、利用者は確実に損をしてしまいます。
- Q.申し込みから発行までどれくらいの期間がかかりますか?
- A.カード会社によりますが、申し込みから早くて約1〜2週間で発行され、指定の住所に郵送で送られます。
- Q.申し込みに必要な書類を教えてください。
- A.本人確認書類、本人名義の銀行口座、銀行届出印です。インターネットから申し込む場合、銀行届出印は必要ありません。
- Q.デビットカードで支払ったにも関わらず、引き落としが反映されていないのですが?
- A.公共料金や携帯電話料金など、毎月発生する支払いをデビットカードで行った場合、各社があらかじめ指定した日に引き落とされます。利用者は明確な引き落としのタイミングがわからないことが多いため、引き落とし予定日前に引き落とし額分を銀行口座に入金しておく必要があります。
クレジットカードとデビットカードを賢く使い分けよう
デビットカードは引き落とし口座の残高の範囲内でしか利用できませんが、使い過ぎを防ぐことができるため、15歳以上であれば申し込みができます(クレジットカードは満18歳以上から)。
クレジットカードのように分割・リボ・ボーナス払いができなかったり、キャッシング機能が付いていなかったりしますが、審査無しですぐに発行でき、現金の代わりに買い物や支払いに使えるというメリットがあります。
日用品や食費など、1万円を超えない範囲の少額のものはデビットカードで支払い、手元にお金がなくても買いたい商品がある場合はクレジットカードを使うなど、それぞれの便利な機能、メリット・デメリットを踏まえ、賢く使い分けましょう。
口コミ総合評価
3.22 点
評価件数
12件
換金率 | 88% 〜 98% |
---|---|
限度額 | 最低5万円 最高300万円 |
振込スピード | 最短5分 |
営業時間 | 09:00〜18:00(時間外) |
キャンペーン情報
-
限定
すべての申込が対象|1万円キャッシュバック!
-
特典
20万円以上のご利用でさらに2万円キャッシュバック!
八代目
分割払い希望者
- 利用金額 48万円
- 換金率 89%
投稿日:2022/04/21
あおい
対応に不満
- 利用金額 27万円
- 換金率 81%
投稿日:2022/02/16
ポット
履歴に残らないって本当かな?
- 利用金額 50万円
- 換金率 81%
投稿日:2022/01/29
カール
お金が無い時のミカタになってくれると思います。
- 利用金額 32万円
- 換金率 89%
投稿日:2020/06/01